7月9日、大阪・関西万博のウーマンズパビリオンで、ルワンダの青年 Roger(ロジャー)が製作した「Gift of Nature, Banana Paper in Rwanda」を上映しました。
動画製作の背景
2019年12月、ルワンダ北部の都市ムサンゼの「レッド・ロックス」を訪問しました。これはレッド・ロックスの代表 Greg Bakunzi (グレッグ)氏から、「バナナペーパーを地域の人達に教えて欲しい」との要望で実現しました。
そこで、現地の婦人や青年達15人ほどに、バナナペーパーまたクラフト作りを教えたのですが、その中の一人が当時大学生だった Roger(ロジャー)でした。
詳しくは、
ルワンダ有数の観光地・ムサンゼで、バナナペー パー作りが始動!
http://hat.site-omakase.com/html/ruwanda/rwanda20191201.html
そこで、現地の婦人や青年達15人ほどに、バナナペーパーまたクラフト作りを教えたのですが、その中の一人が当時大学生だった Roger(ロジャー)でした。
詳しくは、
ルワンダ有数の観光地・ムサンゼで、バナナペー パー作りが始動!
http://hat.site-omakase.com/html/ruwanda/rwanda20191201.html
その後、コロナの影響で中断していましたが、ロジャーから「バナナペーパー作りを続けているよ」と知らせてきて、2024年8月、4年9か月ぶりに再びレッドロックスを訪問しました。
この時は東部キブンゴでバナナペーパー作りを教えてきた、ガサナとロバートにもレッド・ロックスに来てもらい、ロジャー達と一緒に、バナナペーパーの品質向上とクラフト(電気の傘)作りを教えました。
詳しくは、
BPの品質向上と新製品(傘)の作り方を、北部のムサンゼで!
http://hat.site-omakase.com/html/ruwanda/rwanda20240903.html
この時は東部キブンゴでバナナペーパー作りを教えてきた、ガサナとロバートにもレッド・ロックスに来てもらい、ロジャー達と一緒に、バナナペーパーの品質向上とクラフト(電気の傘)作りを教えました。
詳しくは、
BPの品質向上と新製品(傘)の作り方を、北部のムサンゼで!
http://hat.site-omakase.com/html/ruwanda/rwanda20240903.html
バナナペーパー動画製作について
動画は レッド・ロックスのロジャー達が中心となり、自主的に製作したものです。一部写真の提供など側面的に応援しましたが、正にタイムリーに万博その他のイベントで紹介でき、大変感謝しています。
そしてこの動画は、本年9月アメリカで開催される「北米手すき紙総会」またアイオワ州立大学等で上映されるとのことです。
日本語字幕は、音声(英語)をもとに、津田久美子が訳し、IRD岸本氏に編集を依頼しました。
そしてこの動画は、本年9月アメリカで開催される「北米手すき紙総会」またアイオワ州立大学等で上映されるとのことです。
日本語字幕は、音声(英語)をもとに、津田久美子が訳し、IRD岸本氏に編集を依頼しました。
以下のYouTubeにアップ(公開)しましたので、是非ご覧ください。 “Rwanda Banana Paper Project Vol.4”